新着記事
Google
 フラワー&グルメ ギフトショップ ウェルネス

お祝いの贈り物

2022年08月23日

MTVがアワードに「ベスト・メタバース・パフォーマンス」部門を新設 | Cointelegraph

VMAはもともと、ミュージックビデオの優れた才能を表彰するイベントとして1984年に始まった。マドンナ、ニルヴァーナ、カニエ・ウェストなどの主要音楽 ...

https://jp.cointelegraph.com/news/mtv-introduces-the-best-metaverse-performance-award-category

posted by Mark at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月17日

「ミスジャパン佐賀大会」表彰式を終え、会場に笑顔で答えるファイナリスト

「ミスジャパン佐賀大会」表彰式を終え、会場に笑顔で答えるファイナリスト. 0. ミスコンテスト「ミスジャパン佐賀大会」が8月9日、「ホテルニューオータニ ...

https://saga.keizai.biz/photoflash/2297/

posted by Mark at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

優良建設工事施工業者ら表彰 伊東市 - 静岡新聞

伊東市はこのほど、2022年度の優良建設工事施工業者と主任技術者らの表彰式を市役所で開いた。市発注の建設工事で他の模範となる優良な工事をした6事業 ...

https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1108403.html

posted by Mark at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月09日

第4回「ものづくり日本大賞」(近畿ブロック)       開催記念!講演会&説明会」開催のご案内 

★ものづくり日本大賞 応募のポイントと受賞の「その後」★★
       −「内閣総理大臣賞を目指して」−

 日本の文化や産業を支えてきた“ものづくり”を新しい時代に継
承・発展させていくため、その最前線で活躍する人々を顕彰する
「ものづくり日本大賞」。
 第4回目(平成23年度)の開催に先立ち、ものづくりの魅力と
重要性について広くPRするとともに、第4回「ものづくり日本大賞」
への応募促進を目的に、過去における受賞ポイントなどを踏まえた
記念講演会、並びに応募説明会等を実施いたします。ものづくり
企業はじめ、支援機関、行政機関など幅広い分野からのご参加をお
待ちしております。

3つの会場で開催いたします。ご都合に合う会場をお選び下さい。
●大阪会場
 【日 時】1月14日(金) 14:00〜16:30 (受付13:15〜)
 【会 場】堺商工会議所 2階『大会議室』
 【定 員】300名 
●京都会場
 【日 時】1月18日(火) 14:00〜16:30 (受付13:15〜)
 【会 場】メルパルク京都 5階『会議室A』    
 【定 員】200名 
●兵庫会場
 【日 時】1月27日(木) 14:00〜16:30 (受付13:15〜)
 【会 場】尼崎市中小企業センター 1階『多目的ホール』
 【定 員】200名 

【参加費】無料
【主 催】社団法人日本機械工業連合会、近畿経済産業局
【申込み】下記ホームページより「参加申込書」を
     ダウンロードの上、必要事項をご記入の上、
     FAXまたはE-Mailにて事務局までお申込み下さい。 
        ●最終締切:各会場開催日の3日前まで 
  ※ご連絡先等の個人情報は、当該事業の目的以外には
   利用いたしません。
【問合せ】
  アルパック(株)地域計画建築研究所 担当:松田/高野
  〒600-8007
  京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82 京都恒和ビル6F
    TEL:075-221-5132  FAX:075-256-1764
    E-mail kyoto@arpak.co.jp

※内容・詳細は下記ホームページをご覧下さい。
 http://www.kansai.meti.go.jp/3-5sangyo/monozukuri/monotai2201tirasi.pdf
posted by Mark at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月05日

マンガ部門大賞『ヴィンランド・サガ』

◎(インタビュー)『幸村誠先生』 その3−まんが☆天国
http://manganohi.com/interview/9/4974.html

◎文化賞メディア芸術祭マンガ部門大賞に幸村誠「ヴィンランド・サガ」
−編集チーフの真夜中の事情
http://good-afternoon.weblogs.jp/blog/2009/12/post-2190.html
posted by Mark at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

2009年07月08日

ミスマガジン2009 お披露目イベント

http://www.miss-magazine.com/
  7月12日(日)、池袋サンシャインシティで開催
  http://lovelyinfo.blog24.fc2.com/blog-entry-250.html
posted by Mark at 03:32| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

モーニングスターアワード 受賞ファンド

 ★【国際株式型】部門★
DIAM世界好配当株オープン(毎月決算コース)(愛称:世界配当倶楽部)
http://www.japannetbank.co.jp/mail15/jnbmail05.html

DIAM世界好配当株オープン・マザーファンド受益証券への投資を通じ、
実質的に世界各国(日本を除く)の様々な業種の株式へ広く分散投資し、
信託財産の中長期的な成長を目指します。

■優秀ファンド賞(当社取扱銘柄)

 ★【国際株式型】部門★
住信 アジア・オセアニア配当利回り株オープン(愛称:アジア配当物語)
http://www.japannetbank.co.jp/mail14/jnbmail57.html

MSCIオール・カントリー・パシフィック・インデックス(除く日本)に採用
されている国・地域の株式の中から予想配当利回りが当該インデックスの平均
(加重平均、今期予想ベース)と比較して高いと判断される銘柄を中心に
投資します。

 ★【国内債券型・国際債券型】部門★
海外国債ファンド
http://www.japannetbank.co.jp/mail15/jnbmail06.html

主として海外国債マザーファンド受益証券を通じて、日本を除くG7構成国が
発行する国債と政府機関債(国債と同等の格付けを持つもの)を中心に分散
投資を行い、長期的に安定した収益の確保とインデックスを上回る投資成果を
目指します。

<<< リスクに関する情報 >>>
投資信託は預金ではありません。したがって、投資信託は預金保険の対象では
ありません。投資信託には、元本保証および利回り保証のいずれもなく、元本
割れが生じるリスクがあります。お取引には、所定の手数料等がかかります。
ご購入の際には、約款および各ファンドの「目論見書(投資信託説明書)」、
目論見書と一体となっている「目論見書補完書面」を必ずご確認ください。

▽投資信託の重要事項について
http://www.japannetbank.co.jp/investment/trust/attention.html

▽投資信託のリスクについて
http://www.japannetbank.co.jp/investment/trust/risk.html

posted by Mark at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

モーニングスターアワード・ファンドオブザイヤー

Fund of the Year 2008 受賞ファンドはこちら(モーニングスターWEBサイト)
http://www.japannetbank.co.jp/mail15/jnbmail07.html
posted by Mark at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

第15回メニューグランプリ:グランプリは、遠山嘉明さんの 「サイフォンde スープ“至福の一杯”」に決定

◆グランプリ(賞金100万円)
遠山 嘉明さん/伊勢志摩ロイヤルホテル(三重県志摩市)
「サイフォンde スープ“至福の一杯”」

◆準グランプリ・料理(賞金30万円)
藤谷 エイジさん/ビストロブールブラン(広島県福山市)
「“Pons gout(ポングー)”もち豚のソフトステーキ フライドキャベツ添え」

◆準グランプリ・デザート(賞金30万円)
山田 千幸さん/Svaha(スワーハ)(大阪市)
「かきくケこ(かきとくるみのケーキin酵豆粉)」

◆ミツカン賞(賞金30万円)
阿部 翔平さん/きぬ川 不動瀧(栃木県日光市)
「鴨とサクサク牛蒡のミルフィーユ 「大人」のポンズソースがけ」

◆アンダー25部門グランプリ(新設・賞金10万円)
恒任(つねとう) 晃奈さん/レストランロアジス(静岡県浜松市)
「水まんじゅうのパリパリ包み〜2種のグラスぞえ」

◆学生部門グランプリ(新設・賞金10万円)
田中初実さん/三重県立相可高校
「れんこんサンド」


詳しくはこちら
http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20090327_6/

学生部門についてはこちら
http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20090202/


■審査員(6人)

キハチアンドエス 代表取締役 熊谷 喜八氏

菊乃井 代表取締役 村田 吉弘氏

「トゥーランドット游仙境」オーナーシェフ 脇屋 友詞氏

「モンサンクレール」オーナーシェフ 辻口 博啓氏

ダイヤモンドダイニング 代表取締役 松村 厚久氏

辻調グループ校 専任教授 杉浦 孝王氏

日経レストラン編集長 高柳 正盛


「メニューグランプリスペシャル」はこちら
http://nr.nikkeibp.co.jp/report/mgsp2009/

過去のメニューグランプリ関連記事はこちら
http://nr.nikkeibp.co.jp/grandprix/index.html
posted by Mark at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

第3回「ものづくり日本大賞」の募集開始

経済産業省では、日本の「ものづくり」の継承と発展のため、総理大臣表彰
制度第3回「ものづくり日本大賞」の応募を受付中です。
 受賞者は「ものづくり名人」として認定!!
 応募に際しての手数料はかかりません。
 応募締切は2009年3月6日(金)まで。
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.monodzukuri.meti.go.jp/
[問い合わせ先]
 経済産業省製造産業局参事官室 TEL:03−3501−1689
posted by Mark at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

まぐまぐ大賞2008 結果発表 

▽総合大賞  『ビジネス知識源プレミアム:
           1ヶ月ビジネス書5冊を超える情報価値をe-Mailで』
(有料メルマガ/まぐまぐ!プレミアム( http://premium.mag2.com/ )発行)

▽総合第2位 『セクシー心理学! ★ 相手の心を7秒でつかむ心理術』

▽総合第3位 『田中宇の国際ニュース解説』

【各部門賞はコチラ】⇒ http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/
Webサイトでは、受賞者の喜びの声や愛読者の推薦コメントを掲載中です。
また、今年は創刊されてから10年以上のメルマガが対象の「ロングラン部門」
を創設しました。発行10年以上の重みをぜひ感じてください!
         ⇒ http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/lr.html
今月22日には、まぐまぐ大賞を受賞したメルマガを特集する「総合版増刊号」
を配信します。お楽しみに!投票いただいた皆様、ありがとうございました。
※総合版の登録はこちらからどうぞ⇒ http://www.mag2.com/wmag/wmag.html

posted by Mark at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月03日

第3回ものづくり日本大賞等 の説明会について

【日程】 平成20年12月5日(金) 10:30〜12:00

【場所】 近畿経済産業局 合同庁舎第一別館 大会議室
      〒540-8535 大阪市中央区大手前1−5−44

【次第】
 1 「第三回ものづくり日本大賞について」
     説明者 経済産業省 製造産業局 政策企画官 苗村 公嗣

 2 「中小ものづくり高度化法と支援策について」
     説明者 近畿経済産業局 製造産業課長補佐 中村 隆

    ※お申し込み方法等詳細は以下のURLをご覧下さい。
     http://www.kansai.meti.go.jp/3-

5sangyo/monozukuri/monozukuri_taishousetumeikai201205.html

【本件お問い合わせ先】
     近畿経済産業局 産業部 製造産業課 中川、森家、古島
      〒540-8535 大阪市中央区大手前1−5−44
      tel: 06-6966-6022   fax: 06-6966-6082

posted by Mark at 20:13| Comment(0) | TrackBack(1) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月29日

上野樹里、ボーイッシュなメガネっ子に変身 - メガネベストドレッサー賞

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/02/013/

上野樹里、思わず涙 - 森三中・村上のイジメ? にも「私たちは森四中です!」
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/28/004/

学生人気No.1は、小栗旬&上野樹里 - 「MTV STUDENT VOICE AWARDS 2008」
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/27/013/

「小泉今日子は人間じゃないみたい」 - 3年ぶりの映画主演作は上野樹里と
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/25/051/

浅尾美和「憧れられるカラダになりたい」 -「体組成バランス計」をアピール
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/10/032/

浅尾美和「大人の男性に手作りをあげたい」 - サンヨー食品新CM発表会
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/25/006/

浅尾美和、胸元を開けて大胆に"トランスフォーム"
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/18/008/

【レポート】小山に人工ビーチがオープン--浅尾美和、「顔についてもキレイに見
えそう」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/29/ws/

メガネの国際総合展
http://www.ioft.jp/
posted by Mark at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

ミセス日本

10月24日、「第一回ミセス日本グランプリコンテスト」本大会が神戸市
中央区で開催されます。

◆神戸新聞NEWS
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001402983.shtml
posted by Mark at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

みやこユニバーサルデザイン賞 アイデア・取組事例 募集

■募集部門■
○子どもアイデア部門
ユニバーサルデザインを踏まえた製品等のアイデア
(対象:市内に在住又は在学する小・中学生)

○一般部門
ユニバーサルデザインを踏まえたまちづくり,ものづくり,サービス
の提供,普及活動等の取組事例
(対象:団体,事業者,学校,学生サークル,NPO,個人など)

■募集期間■
平成20年6月2日(月)〜平成20年9月19日(金)当日消印有効

■入賞賞品■ 
○子どもアイデア部門:みやこ子どもユニバーサルデザイン大賞ほか
(賞状・図書券1万円等)

○一般部門:みやこユニバーサルデザイン大賞ほか
(賞状・賞金10万円等)

■応募方法■ 
市役所案内所,区役所・支所等で配布の応募用紙(6月2日から配布)
に,イラスト,写真,図面等の参考資料を添付し,京都市保健福祉総
務課へ(下記問合せ先)へ持参又は郵送

■問合せ先■ 
京都市保健福祉局保健福祉部保健福祉総務課
みやこユニバーサルデザイン推進担当 小野・大島
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
TEL 075-222-3366 FAX 075-222-3386
メール hofukusoumu@city.kyoto.jp
URL
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000041071.html
posted by Mark at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月17日

ものづくり展(MONODZUKURI EXHIBITION)/経済産業省

  経済産業省は15〜30日、東京・お台場の日本科学未来館で、「ものづく
  り展(MONODZUKURI EXHIBITION)」を開催する。「ものづくり日本大賞」
  の受賞技術などについて、「用の美」にスポットをあてて展示。同賞受賞
  者のトークショーや実演、ワークショップなども行う。16日には工業デザ
  イナーの奥山清行氏らを迎えたシンポジウムも予定している。
http://www.meti.go.jp/press/20080303002/20080303002.html

posted by Mark at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミスマガジン

http://www.miss-magazine.com/

審査方法
[第一次審査]
書類審査及びカメラテストにより2008年2月中に15人前後を選出、2008年3月下旬発売号で発表。
[第二次審査]

読者投票の上位3名+αを5月末発売号にて発表。
[最終審査]
審査委員により各賞を決定し、7月上旬、誌上で最終発表。選出するのは、「グランプリ」1名、「ミスヤングマガジン」1名、「ミス週刊少年マガジン」1名他を予定。場合によっては特別賞を選出。

posted by Mark at 05:06| Comment(0) | TrackBack(0) | M | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド