新着記事
Google
 フラワー&グルメ ギフトショップ ウェルネス

お祝いの贈り物

2022年11月24日

第48回「将棋の日」表彰・感謝の式典の模様

第48回「将棋の日」表彰・感謝の式典の模様

式典では、将棋の普及振興に功績を印された方へ感謝状の贈呈、棋士の表彰(特別将棋栄誉敢闘賞、将棋栄誉敢闘賞、将棋栄誉賞、勤続表彰)、昇段者へ免状授与 …

第48回「将棋の日」表彰・感謝の式典の模様|将棋ニュース|日本将棋連盟
日本将棋連盟の第48回「将棋の日」表彰・感謝の式典の模様のページです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法人です。

令和4年度「東京都生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞表彰式」の開催

都内では、様々な防犯ボランティア団体が登下校時の子供の見守りや青色防犯パトロール等、日夜、地域の防犯活動に取り組んでおり、こうした防犯ボランティア …

生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞表彰式|東京都
都内では、様々な防犯ボランティア団体が登下校時の子供の見守りや青色防犯パトロール等、日夜、地域の防犯活動に取り組んでおり、こうした防犯ボランティア団体の活動が、東京の治安向上に大きく貢献しています。東京都では、このような活動を行っている団体や個人に対して感謝の意を表すため、東京都生活文化スポーツ局生活安全担当局長による...

令和4年度製品安全対策優良企業表彰の受賞企業が決定しました! – 四国経済産業局

受賞企業の表彰式は、令和4年11月29日(火曜日)に星陵会館ホールで開催します。※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、関係者限りでの実施となります。 「 …

令和4年度製品安全対策優良企業表彰の受賞企業が決定しました!(四国経済産業局)

第48回「将棋の日」表彰・感謝の式典の模様

式典では、将棋の普及振興に功績を印された方へ感謝状の贈呈、棋士の表彰(特別将棋栄誉敢闘賞、将棋栄誉敢闘賞、将棋栄誉賞、勤続表彰)、昇段者へ免状授与が行 …

第48回「将棋の日」表彰・感謝の式典の模様|将棋ニュース|日本将棋連盟
日本将棋連盟の第48回「将棋の日」表彰・感謝の式典の模様のページです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法人です。

鈴木さんらに喜びの表彰 – 東日新聞

鈴木さんらに喜びの表彰 … 新城税務署は21日、「税に関する中学生の作文」で名古屋国税局長賞を受賞した新城市立東郷中学校1年の鈴木陽茉里さんに表彰状を贈っ …

鈴木さんらに喜びの表彰 | 東日新聞

秋篠宮さま、水産功績者表彰式に出席…漁業関係者らに「深く敬意を表します」 – Yahoo!ニュース

秋篠宮さまは22日、東京都港区で開かれた水産功績者表彰式に臨まれた。水産業の発展に貢献した漁業関係者らを表彰する行事。秋篠宮さまは、水産業は魚介類 …

秋篠宮さま、水産功績者表彰式に出席…漁業関係者らに「深く敬意を表します」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
 秋篠宮さまは22日、東京都港区で開かれた水産功績者表彰式に臨まれた。水産業の発展に貢献した漁業関係者らを表彰する行事。秋篠宮さまは、水産業は魚介類の鮮度と安定的な供給を求められる産業とし、「力を尽

【令和4年11月21日】 石井副大臣が第5回「みどりの『わ』交流のつどい」−都市の緑三賞表彰式

同表彰式において、「緑の都市賞」、「緑の環境プラン大賞」、「屋上・壁面緑化技術コンクール」の表彰が行われ、国土交通大臣賞等を受賞された団体に対し、石井 …

【令和4年11月21日】 石井副大臣が第5回「みどりの『わ』交流のつどい」−都市の緑三賞表彰式−に出席 - 国土交通省
国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。

令和4年度社会教育功労者表彰(文部科学大臣表彰)伝達式|WEB市長室 – 砂川市

北海道からは3名の表彰となりました。お二人は昨年北海道社会貢献表彰を受けておりますが、それに続いての表彰で心からお祝いを申し上げます。

令和4年度社会教育功労者表彰(文部科学大臣表彰)伝達式|WEB市長室|砂川市ホームページ
北海道砂川市の公式ホームページです。市からのお知らせやくらしの情報、市民向けの情報のほか、移住・定住情報、イベント・観光情報などを発信しています。

下地、渡久山さんら表彰/税を考えるつどい 作文、絵はがきコン – 宮古毎日新聞

表彰式では宮古島税務署の上村真理子署長が「受賞した皆さんおめでとう。(作品から)生活している宮古島での身近な税の使い道や実体験を通して税の意義や …

下地、渡久山さんら表彰/税を考えるつどい 作文、絵はがきコン|宮古毎日新聞社ホームページ -宮古島の最新ニュースが満載!-
地方紙として宮古島の地域の話題・ビジネスや観光などのニュースや情報を毎日配信中です

横浜市産業功労者表彰 令和4年度の受賞者を決定しました

横浜市産業功労者表彰 令和4年度の受賞者を決定しました. 最終更新日 2022年11月22日. 印刷する. 記者発表資料. 令和4年11月22日. 経済局企画調整課.

横浜市産業功労者表彰 令和4年度の受賞者を決定しました

〜荒川の魅力をみんなに伝えよう〜 令和4年度「荒川図画コンクール」表彰式を開催します …

今年も埼玉県内32自治体157校より、1,990点の作品が寄せられ、去る9月22日(木)に審査会を行い、120点の入賞作品を決定いたしました。 つきましては、表彰式及び …

〜荒川の魅力をみんなに伝えよう〜 令和4年度「荒川図画コンクール」表彰式を開催します <<1,990点の応募作品より、選ばれた120点を表彰します>> | 記者発表 | 国土交通省 関東地方整備局

posted by Mark at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月09日

第69回長野県清酒品評会の表彰式を行います

第69回長野県清酒品評会の表彰式を行います. 長野県(産業労働部)プレスリリース令和4年(2022年)9月8日. 県産の清酒の品質向上と醸造技術の改善を図り、酒造 ...

https://www.pref.nagano.lg.jp/jizake/happyou/20220908press.html

posted by Mark at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「障害者雇用優良事業所等表彰」の「理事長表彰」を受賞 - 時事ドットコム

(2022年9月16日に開催される表彰式にて受賞いたします。) <下へ続く>. 「障害者雇用優良事業所等表彰」は、障がい者を積極的に多数雇用し、かつ、 ...

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000309.000098811&g=prt

posted by Mark at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月25日

優れた聴覚を生かした“伝え手”にもっと活躍の場を!「障がい者アートコンテスト」がオンライン ...

一般社団法人キャンバスのプレスリリース(2022年8月23日 13時)。表彰式のナレーションを担当するのは、視覚に障がいのある方だけで構成されるナレーション ...

https://www.value-press.com/pressrelease/302409

posted by Mark at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月20日

世界らん展 日本大賞 2010

http://www.jgpweb.com/
  2月13日(土)〜21日(日)、東京ドームにて開催
posted by Mark at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー(R)2008

http://www.ipa.go.jp/software/oftheyear/2008/jushou.html

http://www.ipa.go.jp/software/oftheyear/index.html

ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー(R)2008

産業・企業・行政 分野
COMPANY Financial Management
株式会社ワークスアプリケーションズ 代表取締役 最高経営責任者 牧野 正幸
ネットde会計
ビジネスオンライン株式会社 代表取締役 藤井 博之

家庭・個人 分野
音声入力メール
株式会社アドバンスト・メディア 代表取締役会長 鈴木 清幸

安心・安全 分野
Eugrid SecureClient
Eugrid株式会社 代表取締役 池田 実
Web合成音声配信システム vds (ボイス・デリバリ・システム)
株式会社ナレッジクリエーション 代表取締役 新城 直

システム・基盤 分野
ユニケージ開発手法および同開発コマンドセット
有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所 代表取締役所長 當仲 寛哲
posted by Mark at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月05日

平成20年度消防庁長官表彰(平成21年2月26日)

平成20年度消防防災機器の開発等及び消防防災科学論文に関する消防庁長官表彰
入選作品の決定(平成21年2月26日)
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/2102/210226-3houdou.pdf
「消防士・消防団員を主人公とした漫画・ビデオ」に対する消防庁長官表彰の決定
(平成21年2月26日)
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/2102/210226-2houdou.pdf
平成20年度消防庁長官表彰(平成21年2月26日)
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/2102/210226-1houdou.pdf
posted by Mark at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

第4回渋沢栄一ベンチャードリーム賞

埼玉県は埼玉が生んだ偉人、渋沢栄一翁にちなんだ標記の賞の表彰企業を決
めました。
 ビジネスモデルが新規性、独創性などにあふれ、今後の大きな飛躍が見込ま
れるベンチャー企業で、社会に役立つ事業を営むという渋沢栄一翁の起業家精
神を受け継ぐ企業を表彰しています。
 今回は大賞に「富士計測システム(株)」、優秀賞に「(株)ハイパーギア」、
奨励賞に「リングアンドリンク(株)」、特別賞に「(株)スープラディスプ
レイ」が選ばれました。
 詳しくは下記のURLをご覧ください。

http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/hp/service/dai4kaijyushoukigyou.pdf

[問い合せ先]
 埼玉県創業ベンチャー支援センター 電話:048−711−2222
posted by Mark at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

札幌スタイル・デザインコンペティション2008

募集内容:「札幌にふさわしいギフト」がテーマの生活雑貨。
応募締め切り:2009年1月30日(金)必着
賞:最優秀賞1点に30万円ほか。
問い合わせ先:札幌スタイル・デザインコンペティション2008実行委員会事務局
011-211-2362
http://www.city.sapporo.jp/keizai/sapporo-style/


posted by Mark at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

ソニー・積水ハウス・JTB関東など9社が「新エネ大賞」受賞

【レポート】深刻化する環境問題とエコ経営
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/24/eco/001.html

【レポート】eneloopヒットの影にデザイン変革 - 三洋の環境ビジョンを現す"PDI"
とは
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/28/sanyo-design/

エコ商品を買ってTポイントをゲット! - Tモールにて"エコキャンペーン"開催
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/06/069/

新エネルギー財団
http://www.nef.or.jp/index.html
posted by Mark at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

サラリーマン川柳ベスト10発表 - 一番人気はやっぱりKY?

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/16/023/

サラリーマン川柳優秀100句発表 - あなたのお気に入りの1句は?
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/05/037/

第3回「いい夫婦 川柳コンテスト2008」
http://www.fufu1122.com/senryu/index.html
posted by Mark at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月03日

SOHO AWARDS 2008


【投票結果】
http://www.soho-awards.org/awards2008/Nominate_List/



┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏   授   賞   式
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.soho-awards.org/jyusyosiki.html

■2008年11月11日(火) 開場14時、開演15時
■授賞式終了後 懇親会(会費無料)
■会場:東京都神田錦町3-21
  ちよだプラットフォームスクウェア
posted by Mark at 02:29| Comment(0) | TrackBack(2) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月13日

「食」を進歩させた研究者・発明者に贈る「第13回安藤百福賞」

大賞は賞金1000万円、優秀賞は200万円。
「発明発見奨励賞」(賞金100万円)

応募締め切り9月末日。詳しくは以下のURLをご覧下さい。
http://www.ando-zaidan.jp/html/top.html

[問い合わせ先]
 財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団内 食創会事務局
 電話:072−752−4335
posted by Mark at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

平成20年度「 省エネ大賞」の募集開始 中小企業庁長官賞新設! 

http://www.eccj.or.jp/pressrelease/080530.html
[問い合わせ先]
(財)省エネルギーセンター「省エネ大賞」事務局  電話:03-5543-3020 
posted by Mark at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月19日

2008年01月05日

Show me your sloggi

http://smys.sloggi.com/

10月16日渋谷O-Eastにて行われた"Show me your sloggi"日本大会は、
下記URLでチェック!
http://www.triumphjapan.com/sloggi/
posted by Mark at 02:52| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月31日

2007年10月23日

2007年08月20日

SOHO AWARDS 2007

SOHO AWARDS 2007実行委員会(東京都北区)は、このたび、8月15日より
第4回目になる「SOHO AWARDS 2007」を開催する運びとなりました。

■趣旨:
SOHO事業者が仕事や生活の中で「役立つ・おすすめ」と思うあらゆるモノを
推薦(ノミネート)。その中から選考委員会が2007年度のプライズを選考して
表彰します。なお、本企画は今年で4回目、毎年同時期に開催する予定です。

SOHOをターゲットにした商品や団体などが増えてきていますが、実際には
現場からの声はなかなか届きません。そこで広くSOHO事業者の声を募り、
何がどういう形で現場で役に立っているかの情報を提示するとともに、
ともすれば乖離しがちなエンドユーザーと製作者、発信者との架け橋の
一助を目指します。

また、エンドユーザー側から顕彰することで、今後さらにより良いモノが
提供されていく環境を作りたいと考えています。このように、ユーザー側が
評価してメーカーを表彰するといった賞はきわめて珍しいものといえます。

■日程:
・2007年8月15日(水)にwebで告知とノミネート受付を開始。
・ノミネートは10月16日(火)締め切り。
・10月中旬に選考委員会開催。
・11月17日(土)14:00に授賞式開催。
 *各賞の発表と授賞式はweb等に掲載。
  授賞式には受賞者と一般参加者を招待(100名程度)。
 *今年の授賞式は「第10回 SOHOフェスタin MITAKA」
  (http://www.mitaka.ne.jp/tmo/sohofesta/
  との共催企画となります。

■表彰:
・金賞   :1点
・銀賞   :2点
・銅賞   :5点
・選考委員賞:11点
 *それぞれに記念品を授与。

■ノミネート対象:
・SOHO事業者が「役立った・おすすめ」と思ったモノなら何でも。
 (ソフト、ハード、サービス、書籍、企業、団体、商品、イベント、
 場所、個人、web site等々)

■ノミネート方法:
・web siteに掲示板を用意。
・推薦するモノと推薦理由、参照アドレス、推薦者メールアドレスを記入。
・記入されたモノはメールアドレスを除き掲示板に表示される。
・さらにそのノミネートに対してコメントともに同意する人は投票もできる。
 これらは誰でも閲覧が可能。

■WEB SITE :
http://www.soho-awards.org/
 (ノミネート受付、去年の受賞、期間中様々な関連情報も発信)

■その他:
・ノミネートした人には抽選で賞品を提供。
・ノミネートされた時点で、ノミネート対象者には通知。
・このノミネート掲示板の情報はSOHO事業者にとって貴重な情報源に
 なりうるので、削除しない。

■授賞式会場:
・三鷹産業プラザ7階特設会場
http://www.mitaka.ne.jp/tmo/profile/Traffic.htm

■主催等:
●主催:SOHO AWARDS実行委員会
・OHOポータル/財団法人 社会経済生産性本部
http://www.soho-portal.org/
・全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合(D-ONE)
http://www.d-one.coop/
・社会福祉法人 東京コロニー職能開発室
http://www.tocolo.or.jp/syokunou/
・JSC(日本SOHOセンター)
http://www.sohocenter.org/
・しまねSOHO協議会
http://www.shimane-soho.net/
・広島SOHO'クラブ
http://www.h-soho.com/
・株式会社いわきテレワークセンター
http://www.iwaki-twc.co.jp/
・株式会社ウイル
http://www.officewill.co.jp
・関西デジタルコンテンツ事業協同組合
http://www.kansai-soho.or.jp/
・財団法人 日本SOHO協会
http://www.j-soho.or.jp/
・三鷹SOHO倶楽部
http://msoho.fc2web.com/index.html

●協賛:
・株式会社まちづくり三鷹
・株式会社 Eストアー
・プラットフォームサービス株式会社
・コクヨファニチャー株式会社
・全労済東京都本部
・株式会社バリューアップ


●後援:
・各SOHO関連団体・グループ・個人 等多数

――――――――――――――――――――――――
■お問い合わせ:
SOHO AWARDS 2007 実行委員会事務局(JSC内)
 担当:石塚哲也、河野千春
 TEL: 03-5963-7138 FAX: 03-5924-1590
info@soho-awards.org
http://www.soho-awards.org/
 〒114-0031 東京都北区十条仲原1-28-10-202
posted by Mark at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月14日

第5回(平成19年度)新機械振興賞

http://www.tri.jspmi.or.jp/prize/

募集期間:平成19年4月2日〜5月18日)。

http://www.tri.jspmi.or.jp/prize/

[問い合わせ先]
 財団法人機械振興協会 技術研究所 技術協力センター 技術情報室
posted by Mark at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月04日

猿橋賞

http://www.saruhashi.net/

女性科学者に明るい未来をの会
posted by Mark at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月25日

第56回“社会を明るくする運動”作文コンテスト 長勢法務大臣賞表彰式(更新)

http://www.moj.go.jp/HOGO/hogo06-22.html
第56回“社会を明るくする運動”作文コンテスト入賞作品
http://www.moj.go.jp/HOGO/hogo06-25.html
第56回“社会を明るくする運動”をふりかえって(更新)
http://www.moj.go.jp/HOGO/hogo18.html
“社会を明るくする運動”作文コンテスト(更新)
http://www.moj.go.jp/HOGO/index-sakubun.html
posted by Mark at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成18年度第17回「省エネ大賞」受賞機器・システム表彰の決定について

tp://www.meti.go.jp/press/20070116003/20070116003.html
posted by Mark at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド